秦野市の内科・透析なら「及川医院」
病院の関連情報
病院(びょういん、英: hospital)は、疾病や疾患を抱えた人(病人、患者)に対し医療を提供したり、病人を収容する施設(の中でも一定の規模のもの)のこと。
病院の設立者は公的セクターが多いが、また保健組織(営利または非営利団体)、保険会社、慈善団体などがある。病院は歴史的に、その多くが宗教系修道会や慈善家によって設立・運営されてきた。
※テキストはWikipedia より引用しています。
秦野市の内科・泌尿器科・血液透析の専門治療なら及川医院。当院は厚生労働省が定める「在宅 血液透析」の施設として認定されています。ご希望される方はお気軽にご相談ください。
厚木市に住んでいる54歳の女性で、秦野市にある内科「及川医院」で5年前から膠原病治療と人工透析処置の為に週3回通院しています。以前は青森県に住んでいたのですが、夫が仕事の都合で転勤を命じられて神奈川県に転居することになり人工透析を行なってくれる医療機関を探していた時にとても口コミ評価が高かったのが及川医院だったのでお世話になる事を決めました。初診時に院長先生の診察を受けた際、膠原病という難病であることことから以前かかっていた病院の詳しい治療記録が必要だと言われわざわざ取り寄せてくださったのがありがたかったです。毎月1回は必ず血液検査をしていますが、検査結果を私にもわかりやすいように解説してくださるなど医師と患者の信頼関係を大切にされているのがよくわかります。人工透析を行なう場所は、10人部屋なのですがベッドの間に壁があり周りをカーテンで囲うので一切他人に寝ている姿を見られないようにされているので6時間という時間をゆっくりと過ごせています。医院がある秦野市と厚木市までは約1時間ほどの距離にありますが、医院の無料送迎車のおかげで通院する負担も少なくて済んでいます。患者が通いやすい環境の医院で今後もお世話になっていくつもりです。